面会謝絶black

思いついたことや、(自分に)役に立ちそうなことを書く

iPhoneのHDDが16GBで足りる人、足りない人

iPhoneを買う時、HDDの容量を3サイズのうちから選べる。他のスマホのように後からmicroSDで補完できないから出来るだけ大きいのを買いたくなるのが人情。

自分は「安く済ませたい」「クラウド使えば16GBでもイケるんじゃね」という2つの考えからiPhone5S 16GBを使ってる。実際、容量には困ってない。
16GBでやりくりしてるコツみたいなのを書いておこうと思う。

自分のHDD状況がこんな感じ。

f:id:traumerei0:20170723194253p:image

 

  • ゲーム

今「陰陽師」っていうスマホゲームしてるから残り2GBだけど、普段は3GBの空きがある。
スマホゲームは1タイトル1GBくらいあるので入って1〜2本くらい。数本のゲームを常時入れておきたいスマホゲーマーは16GBはやめておくべき。

 

  • 音楽

「CloudBeats Lite」
https://appsto.re/jp/ehxMO.i
はじめ音楽は上記のクラウド式の音楽アプリを使用していた。でも、自分の音楽の聴き方は大体いつも同じ音楽を聴くので、アルバム数枚くらいmusicアプリに入ってれば十分。
アルバム5枚分で容量300MB。
他の音楽はiPadに入れてるけどほぼ使うことはない。

 

  • 画像

アルバム整理をたまにしていて、要らなさそうなのはiPadAirDropしてる。本当に要らないのは消してる。
この作業が面倒くさい人は低容量に向かないと思う。部屋の掃除感覚でアルバム整理は結構好き。
意外と画像がメモリを1番喰う。

 

  • その他のメモリを喰うアプリ

昔、電子書籍系アプリ・オフィス系アプリをiPhoneでも使ってた。これらはすぐに1GB超える。
電子書籍もオフィスもiPadの大画面で見た方が使いやすいので完全差別化してiPhoneからは消した。

 

  • その他細かいアプリ

画像・音楽・電子書籍・オフィス系、を制したら後はチリツモ的な小さいアプリ達。これらが積もり積もって結構デカくなる。
要るか要らないかは使ってみないとわからないので試しては消すの繰り返し。

 

クラウドは無料容量で足りるように音楽なら音楽用アカウント、画像用アカウント、とコンテンツごとに分けている。
流通性と操作性はやっぱりDrop boxが1番使いやすい。チュートリアルで容量5GBに増やせる。

 

  • 個人的所感「iPhoneのHDDが16GBで足りる人」
  1. 音楽はアプリにアルバム数枚入ってたら充分。補助的にクラウド系アプリでもいい人。
  2. アルバム整理が好きな人。保存しておきたい画像を他の場所(PC、タブレットクラウド)で整理できる人。
  3. 電子書籍やオフィス系アプリをほぼ使わない人。
  4. スマホゲームは0〜2本くらいでいい人。

iPhone5分解 バッテリー交換

f:id:traumerei0:20170723002518j:image

頼んでたバッテリーが届いた。丁寧に梱包されていて"当たり"の予感。

いざ分解。

f:id:traumerei0:20170723002602j:image

意外と忘れがちな「ネジ置き」だけど、iPhoneのネジは1mm以下なので必須。自分は100均の耐震粘着パッド(右上)を使用。

 

f:id:traumerei0:20170723002757j:image

iPhoneを開いて、液晶パネルを取って、バッテリー端子のカバーを外す。

あとは端子を外してバッテリーを外すだけ・・・。

と思ったが、バッテリークソ硬い。バッテリーと本体の間が両面テープでしっかり貼られていた。持ってた2本のテコがお亡くなりになる。結局指で力ずく。

バッテリーは背面からドライヤーで温めてから外しましょう。

外せないことはないけど、温めた方が仕上がりも綺麗になる。

f:id:traumerei0:20170723003328j:image

新しいバッテリー入れる。

f:id:traumerei0:20170723003409j:image

収まりがめちゃくちゃ良い。快感。

 

バッテリーの診断結果。

f:id:traumerei0:20170723003810p:image

中身も「当たり」のバッテリーだったようだ。

 

古いiPhoneを売らずに持っておくと気楽に修理・分解できるので良いオモチャになるね。

 

 

 

 

『夜と霧』に見る苦痛の解法

『夜と霧』は1946年に出版されたヴィクトール・フランクルナチス強制収容所経験に基づいた著作。

 

苦痛を感じない人間はいない以上、『夜と霧』は全ての人にオススメできる本。
特に(計算上)1時間に4人自殺する日本においては重要だと思うんだ。
著書の経験を精神医学の見地から分析しているので、抽象的な哲学の書物に比べるとかなり読みやすい。

 

以下、重要そうなところを要約してみた。(要約というか自分が今後活用できそうな言葉、独自の解釈も含まれていると思う)

琴線に触れそうなところがある方は一度読んだ方が良いと思う。

 

・苦痛が大きくなれば人は感情を切り捨てる。

 

・感情の消滅時には「苛立ち」が目立つ。収容所では外的要因(空腹と睡眠不足)がさらに拍車をかけた。

 

・苦痛とは大小の程度問題ではない。他人からは小さな者も本人にとっては立派な苦痛である。

 

スピノザ「苦痛は客観視すると苦痛ではなくなる。」

 

・収容所内で破綻した(死んだ)者は未来に希望を持てなくなった者、自己を放棄した者。

 

ニーチェ「なぜ生きるかを知っている者は 、どのように生きることにも耐える 」

 

・「生きる意味」を問うものは未来を失い死んでいき、とりあえず生きてから問いに答えようとしたものは生き延びた。

 

でも、この本が必要な人は「本」より「休息」だと思う。

ズルい手を使ってでも「休みな」って言ってあげたい。

「自己を放棄した者」になってからでは遅いんだから。

iPhoneの分解 分解判定

iPhone分解した。

f:id:traumerei0:20170718183643j:image

 

iPhone(裸族)を落とした衝撃でフレームが歪み液晶が 浮いた先代iPhone5

浮いた隙間にホコリが入りまくったり、液晶が浮いてるせいでタッチがズレたりしたが引退までは騙し騙し使っていた。

 

分解工具

楽天で200円くらいの分解セットを売ってたので遊びついでに購入。

f:id:traumerei0:20170718184406j:image

248円(税込、送料無料)

https://r10.to/hr61kJ

クオリティは中華クオリティだが数回分解する程度には十分。

 

いざ分解!

iPhoneを開く。元々液晶が浮いてるので吸盤は使わなかった。

f:id:traumerei0:20170718185829j:image

 経年劣化してるiPhoneはほとんどバッテリーが膨らんでる。膨らんだバッテリーは一度開いてからでは元のようには収まらない。

古いiPhoneの「ホームボタン」や「液晶パネル」を交換しようとしてる人は「バッテリー」も一緒に買うと良いと思う。(自分は分解後すぐにバッテリーを注文するハメになった)

 

バッテリーくじ

バッテリーは中華でしか売ってないので「バッテリーくじ」状態。ハズレだとコネクタが違うのが来たり、性能が悪いのが来たりするらしい。

他の選択肢もないし安いからしょうがない。

 

 修理

液晶とライト部分(?)を剥がして間のホコリを清掃。他にも入り込んだホコリ・毛を除去。

液晶の浮きはバッテリーのせいで分解前より浮いている結果に・・・。

 

分解判定

分解したら保証から外れて修理してくれなくなる。ということはどこかで分解を判定しているハズだ。実際に分解してみて、この辺で分解した証拠が残ると思った素人的感想。

 

  • ネジのおさまり

1mm程度のネジなので、どうしてもナナメってしまう。ネジの雰囲気見たら分解したの分かるだろうな。

 

  • 液晶の裏

液晶の裏のアルミっぽい面に指紋とか汚れがつきやすい。何故かアルコールで拭いても取れない。

 

  • 黒い塗料

f:id:traumerei0:20170718193034j:image

画像◯部分の塗料に触れると手が真っ黒になってしまった。塗料が取れても本体の稼働には影響ないから、分解判定以外の役割無いんじゃないだろうか。

 

結局

黒い部分を避けながら分解するのは、知ってさえいれば余裕だと思うので色んなところを見て判定してるのかなー、と予想している。

 

さぁ、バッテリーが届いたら再度分解だね。

 

 

 

自作デッキケース

アローラロコン&アローラキュウコンのスリーブが美しすぎるので似合うデッキケースが欲しかった。だから作った。

f:id:traumerei0:20170716043600j:image

上部のロコン柄は拾い画お借りしました。

 

ググればすぐ出てくる型紙を両面テープで組み立てた。開閉部はマグネット。ポストに勝手に入ってる水道屋のマグネットを切り貼り。

 

f:id:traumerei0:20170716044024j:image

厚さはハーフデッキ(スリーブ込み)+ダメカンケース、もしくはスリーブ込みフルデッキがジャストサイズで入る。

 

ロコン可愛い。

できるだけ簡単にプロキシカードを作る

TCGトレーディングカードゲーム)で早く強くなるには強くてレアなカードに慣れることだと思う。

だからといってすぐ買い揃えると莫大な額になるし、大枚叩いて買ったカードが実際使いにくいなんてよくある話だ。

そこで使われるのがプロキシカードですね。

 

カラーコピーのガサガサのやつを使ってもいいけど、少しでも綺麗なものを使いたいのも人情。

 

そして、できれば楽に作りたい。

自分が試行錯誤した結果2つの方法が残った。

 

  • プリンターを使う場合

ワードを使うのをオススメしたい。ワードの利点はシビアに大きさをmm指定できること。

さらに一回作っておけば置換して一瞬であたらしいのを作れる。

(A4 1枚にカード3×3枚か3×2枚かはプリンターに合わせてね。)

最近パソコン立ち上げるのも面倒くさいんだけど、ワードが使える端末ならiOSでもandroidでも使える。

紙はフォト光沢紙がオススメ。ほぼ本物みたいなものが作れる。

 

  • プリンターなし

プリンター持ってなくてもプロキシカードが作れるよ。

スーパーや電気屋の片隅に置かれてるセルフDNP機(プリンチャオとか)を使えばプリンター無くても簡単に安く(1枚30円くらい)高画質なものが作れる。

サイズがL版で小さいけど写真用なので高画質でインクも強い。

このL版ってサイズがTCGには丁度良い。

TCGスタンダード:63*88mm

L版:89*127mm

(スタンダードサイズ:MTG、デュエマ、ヴァイスシュヴァルツ、バディファイト、ポケカなど)

カードを2枚並べたサイズがL版!

スマホに欲しいカードを2枚並べた画像を入れておけば、DNP機の近くに寄った時にさくっとプリントするだけ。

 

縁を消すために原寸より少し大き目に印刷される設定のため、拘る場合はあえて画像に縁をつけることをオススメする。他のを試していないけどプリンチャオの場合以下のサイズで原寸印刷できた。ペイントやibispaintで灰色の上にカード画像を乗せればOK

f:id:traumerei0:20170716043056p:image

 

 

上の方法に比べると1枚あたり15円かかるけどインクや用紙の管理をしなくていいのは気が楽。

 

 

プリンターでのサイズ調整ができるようになったので自作のスリーブ(裏スリ)っていうのも作ってみた。

f:id:traumerei0:20170716041502j:image

シャンデラは拾い画お借りしました

絵を描くためのスタイラス・タッチペン

ある日景品でスマホ用のタッチペンをもらった。

それ以来、時々iPadで絵を描くようになった。

導電性ゴムの安物のタッチペンなので、凄く描きづらいが、指と比べたら雲泥の差だった。

 

iPadで絵を描き始めてからは、理想のタッチペンを求めている。色々試した中である程度自分の中で結論が出たのでタッチペンの特徴を述べていこうと思う。

 

ちなみに、自分が試したタッチペンはどれも1000円以下だ。高価なタッチペンのことは何1つ知らない。

お金が無い人は中古のiPadと100均のタッチペンでデジ絵が描ける。良い道具揃える方が良いに決まってるが、お金が貯まるまで指咥えてるくらいなら低価格でも行きたい世界に斬り込んだ方が良いと思うんだ。

 

最もありふれた主流なタッチペン。安価で手に入りやすいので何かのオマケで手に入るかも。

ゴムなので描いている時に引っかかる。中が空洞なので描いてると指並みの太さになる。自分は筆圧が強いので特に。

 

  • 筆型

導電性の繊維で作られた筆。筆で絵を描くのと同じ描き味で描けるのが売り。

液晶が反応する静電気を生み出すにはある程度の接地面積が必要である。接地面積を生み出すために筆を液晶に押さえつけると筆先は曲がり欲しいポイントからズレる。

きっと慣れれば使いこなすことも可能だけど他のやつ使ってその手間を省きたい。

「細いところは筆を浮かして」なんて筆特有な使い方が出来ないから筆に慣れてる人程使いにくいんじゃないかと感想。

 

  • ディスク型

欲しいポイントへの命中率はチープタッチペン界では文句なしにナンバーワン。

景品ゴムペンの次に1代目ディスクペンを買ったから革命が起きた。1代目ディスクペンは感心して色々弄くり回してるうちにお亡くなりになった。

他のタイプに比べてディスク先構造が少々複雑なので壊れやすいのが難点だと思う。キャップとスペアは必須。

2代目ディスクペンはペン先と軸をスプリングで中継。スプリングがカチャカチャうるさい。(800円くらいで歴代1高価だった)

3代目ディスクペンはキャンドゥ製。ペン先と軸は導電性ゴムで中継しているが割と良い動きをする。使ってるとゴムが伸びてくるけど分解してピンセットで後ろから引っ張れば良い。100均だからスペア込みで2つ持ってる。

「キャンドゥ ディスクタイプタッチペン

f:id:traumerei0:20170716031207j:image

 

  • 導電性繊維

金属繊維を編み込んだのを先端に搭載させている。有名なスーペンとかもこのタイプ。

 確かにディスク型に比べたら太いけど、ディスクの角度を気にせず描けるのは大きい。

f:id:traumerei0:20170716031314j:image

「セリア なめらかタッチペン

これが自分のメインのペン。先端部内部が空洞でペン先が潰れやすかったので分解して綿的なものを詰め込んだ。

 

  • 番外:グリップ

描きやすさを追求しているうちに「持ちやすさ」がおろそかになってしまうので、グリップでカバーしようと思う。

プニュグリップというのをなめらかタッチペンに装着して使用している。左利き用と右利き用があるから買う時注意してね。

f:id:traumerei0:20170716032350j:image

 

iPadPro+appleペンを電気屋で試したけど、あれは確かにすごい。筆圧感知もパームリジェクションもかなり使いやすい。なによりほぼ手書きが再現できている。ツール面から言ってもプロレベルに使えると評判だ。

 

しかし、手持ちのタブレット+100均のタッチペンも侮れないと思うんだ。