面会謝絶black

思いついたことや、(自分に)役に立ちそうなことを書く

絵を描くためのスタイラス・タッチペン

ある日景品でスマホ用のタッチペンをもらった。

それ以来、時々iPadで絵を描くようになった。

導電性ゴムの安物のタッチペンなので、凄く描きづらいが、指と比べたら雲泥の差だった。

 

iPadで絵を描き始めてからは、理想のタッチペンを求めている。色々試した中である程度自分の中で結論が出たのでタッチペンの特徴を述べていこうと思う。

 

ちなみに、自分が試したタッチペンはどれも1000円以下だ。高価なタッチペンのことは何1つ知らない。

お金が無い人は中古のiPadと100均のタッチペンでデジ絵が描ける。良い道具揃える方が良いに決まってるが、お金が貯まるまで指咥えてるくらいなら低価格でも行きたい世界に斬り込んだ方が良いと思うんだ。

 

最もありふれた主流なタッチペン。安価で手に入りやすいので何かのオマケで手に入るかも。

ゴムなので描いている時に引っかかる。中が空洞なので描いてると指並みの太さになる。自分は筆圧が強いので特に。

 

  • 筆型

導電性の繊維で作られた筆。筆で絵を描くのと同じ描き味で描けるのが売り。

液晶が反応する静電気を生み出すにはある程度の接地面積が必要である。接地面積を生み出すために筆を液晶に押さえつけると筆先は曲がり欲しいポイントからズレる。

きっと慣れれば使いこなすことも可能だけど他のやつ使ってその手間を省きたい。

「細いところは筆を浮かして」なんて筆特有な使い方が出来ないから筆に慣れてる人程使いにくいんじゃないかと感想。

 

  • ディスク型

欲しいポイントへの命中率はチープタッチペン界では文句なしにナンバーワン。

景品ゴムペンの次に1代目ディスクペンを買ったから革命が起きた。1代目ディスクペンは感心して色々弄くり回してるうちにお亡くなりになった。

他のタイプに比べてディスク先構造が少々複雑なので壊れやすいのが難点だと思う。キャップとスペアは必須。

2代目ディスクペンはペン先と軸をスプリングで中継。スプリングがカチャカチャうるさい。(800円くらいで歴代1高価だった)

3代目ディスクペンはキャンドゥ製。ペン先と軸は導電性ゴムで中継しているが割と良い動きをする。使ってるとゴムが伸びてくるけど分解してピンセットで後ろから引っ張れば良い。100均だからスペア込みで2つ持ってる。

「キャンドゥ ディスクタイプタッチペン

f:id:traumerei0:20170716031207j:image

 

  • 導電性繊維

金属繊維を編み込んだのを先端に搭載させている。有名なスーペンとかもこのタイプ。

 確かにディスク型に比べたら太いけど、ディスクの角度を気にせず描けるのは大きい。

f:id:traumerei0:20170716031314j:image

「セリア なめらかタッチペン

これが自分のメインのペン。先端部内部が空洞でペン先が潰れやすかったので分解して綿的なものを詰め込んだ。

 

  • 番外:グリップ

描きやすさを追求しているうちに「持ちやすさ」がおろそかになってしまうので、グリップでカバーしようと思う。

プニュグリップというのをなめらかタッチペンに装着して使用している。左利き用と右利き用があるから買う時注意してね。

f:id:traumerei0:20170716032350j:image

 

iPadPro+appleペンを電気屋で試したけど、あれは確かにすごい。筆圧感知もパームリジェクションもかなり使いやすい。なによりほぼ手書きが再現できている。ツール面から言ってもプロレベルに使えると評判だ。

 

しかし、手持ちのタブレット+100均のタッチペンも侮れないと思うんだ。

 

中2心をくすぐる単語まとめ

※一個一個解説つけたいけど量が多すぎる。なんとなく分類分けてる(ガバガバ)。

 

刹那
ニルバーナ
サードマン現象
ダモクレスの剣
シュレディンガーの猫

スワンプマン

水槽の脳(我思う故に我あり)
エイリアンハンドシンドローム
→道具の強迫的使用現象
ウィリアムス症候群(絶対音感、妖精)
サヴァン症候群
トンネル効果
ミオスタチン関連筋肉肥大
磁性流体
非対象透過シールド
→一方通行素材(アシンメトリックマテリアル)
小鳥(ロボット)兵
磁覚
ラプラスの魔
ゴースト(攻殻機動隊的な)
膜理論
双子のパラドクス、青春の泉
サイクリック宇宙論
ダークマター
エントロピー
エーテル
クオリア、コウモリであるとはどのようなことか
哲学的ゾンビ中国語の部屋
胡蝶の夢
五億年ボタン
世界五分前仮説
マクスウェルの悪魔
永久機関
カルネアデスの板
不気味の谷
デウス・エクス・マキナ(機械仕掛けの神)
ストックホルム症候群
テセウスの船、(人間の細胞周期)
ヘイフリック限界
天使の分け前
宇宙の熱的死
超弦論
パラダイムシフト
独我論
ロンドンは作られていない
ロッコ問題
バタフライエフェクト(風吹けば桶屋儲かる)
インテリジェントデザイン
シンクロニシティ
マズロー欲求階層
アミュレット、タリスマン
ヴァジュラ


確証バイアス
認知バイアス
プラシーボ
シミュクラ現象
ゲシュタルト崩壊
コールドリーディング
プルースト現象 嗅覚が海馬刺激
バーナム効果


マスカレード
邪眼
邪気眼
傷・聖痕
混沌・闇
機関(大体秘密結社のことを指す)
詠唱 (魔法攻撃の発動)
冥府
理(ことわり)
ラグナロクユグドラシル
咆哮
齟齬
アイデンティティ
偽善
アルケー
アンチテーゼ
メタファー
オマージュ

アカシックコード
ソーマ、玉膏、エリクサー
ソロモンの指環
鳥工・龍工

テュルフィング(呪いと魔法の剣)

龍駒石
入手法、活用法

自己存在証明(raison d'être)
ネクロマンサー
パラノイア
ペシミスト
ワルプルギスの夜

片手手袋、眼帯、包帯、義眼、オッドアイ

「臓器くじ」に決着

公平なくじで健康な人をランダムに一人選び、殺す。
その人の臓器を全て取り出し、臓器移植が必要な人々に配る。
臓器くじによって、くじに当たった一人は死ぬが、その代わりに臓器移植を必要としていた複数人が助かる。このような行為が倫理的に許されるだろうか、という問いかけである。

 

「トロッコ問題」に決着つけたから、こっちもって思ったけど・・・。

 

「ランダムに1人選び殺す」がどう考えても倫理的に許されないだろう、常考

その後に、5人(しかも彼らは必ず死ぬ予定ではない)の病気が治ったとしても1人殺されたことに変わりない。

 

これ、偉い人たちの集まりで一蹴されなかったんだろうか?

 

実用書ハック

啓蒙書、実用書、教本とかのまぁまぁ難しい本も1時間くらいあれば読めるようになるコツ。簡単なものは立ち読みで理解できる。

いくつか啓蒙書・教本・実用書とかを読んできたけど、実際に活用できるところは本当に少ない。1行でも実行に移せてることがあるなら万々歳なことが多い。
本の中に価値のあるところが1行しかないのなら、逆転の発想で「価値のある1行」しか読まなければいい。

 

実用書の類はそれ以外の本(小説とか)に比べ全体の流れとかが重要ではない。
ちゃんと読んでも数年後にはどうせ忘れてるんだから、それならむしろ自分に響く1行を心に刻んでおく方が良い。

 

  • 目次読み

まずは目次を読む。目次で分からない言葉があれば該当のページで調べたりググったりする。
気になった箇所や自分に刺さる場所があればそこを確認する。
その項目が長いならパラグラフリーディング、自分が読みたいところが来るまで段落ごとに飛ばし読みする。結論は最後に大体書いてあるので最後から読んでも良い。
刺さる言葉があればメモる。

再度目次に戻り、気になる項目を見る。この繰り返しを何回もやる。

 

本文を除く情報の重要度は大体「題名>表紙>目次>はじめの言葉>終わりの言葉」の順番

 

それぞれの、得意な情報が以下、

 

題名:スキル名

表紙:本の目的、効果

目次:本の全景、概要

はじめの言葉:本を書いた動機、書くときに注意したこと

終わりの言葉:全体の感想、これからの課題

 

  • ノート片手に読む 

目次と本文の往復回数が多くなりそうな時は最初から全部読むようにする。

その時、ノートを片手に読む。
本を読みながらノートを使うと「勉強感」がすごいけど、できるだけ本を読まなくて済むようにノート使ってる。

 

上でも使ったパラグラフリーディングで重要そうなところを抽出。「つまり」とか「結局」とか結びの接続詞や結論をまとめようとしている言葉に注意すると重要な部分がわかりやすい。
抽出したところはノートにメモる。

 

この2つで、実用書の類の本はすぐ読める。

ベストセラーの大半(主観)が小説以外の実用書とか教本だったりするので、ベストセラーの大半を一瞬で読めるということになる。

3DSの自作スキン、痛3DSを作る

ポケモンXY同梱限定デザインの3DSを使っている。

これも悪くないけど、デザインが気に入って買ったというよりソフトが入ってるからコレにしたんだよね。

たまにデザインに飽きてしまう。

 

丁度いい大きさの画像を印刷して貼り付けて透明シェル貼ればデザイン変えられるんじゃね?って思って作ってみた。

 

  • まず3DSをスキャンする。

f:id:traumerei0:20170713203816p:image

結構自作してる人多いので検索すると型紙はゴロゴロ見つかる。特にDSやiPhoneとか皆持ってるものは大体型紙がある。でも、この方法使うと1からあらゆるもののスキンが作れる。

 

  • スキャンした画像を参考にスキンの形を決めて行く。

f:id:traumerei0:20170713204244p:image

画像ソフト(ibisを使ったけどレイヤー機能があれば何でもいい)で別レイヤーでスキンの形をトレースしながら決めていく。

(きっと頭の良い人達はCAD的なやつでサクサク作れるんだろうな)

 

  • できた型紙がこちら

f:id:traumerei0:20170713204607p:image

(A4フチなし印刷で3DSLLに適合するように作った)

ここまでが辛い(というか面倒くさい)作業。

 

  • 型紙に好きな画像をのせていく

f:id:traumerei0:20170713204948p:image

本体が青いから、チルノ(=青)デザインにしてみる。

型紙の実線は黒なのでデザインの色調に合わせて「線画色変更」で暗めの青に変えておく。(少しはみ出して切っても違和感が少なくなる)

背景、チルノ、文字を乗せてデザインを作る。

チルノの絵師様、使わせて頂きます。問題あれば消します)

 

  • 印刷してハサミで切る

紙はフォト光沢紙がオススメ。マット紙もまぁまぁ良い。デザインナイフ持ってる人はハサミよりそっちの方が良いだろうな。

 

  • 貼る

今回は透明シェル被せるので適当に両面テープをつけて適当に貼る。

しっかりつける場合は切る前に両面テープをつけた方がいい。

 

  • 完成

f:id:traumerei0:20170713211431j:image

f:id:traumerei0:20170713211446j:image

画面の中のものが実際に形になる瞬間は嬉しいものです。

microSDカードケースを作る

昔なんてCDに700MBしか入らなかったのに、今や親指の爪くらいのサイズのmicroSDカードに200GB入る時代。

 

俺は200GBなんてほぼ使うことないんだけど、あんな小さいのに入ってるなんてロマンだよね。

だからSDカードとかUSBメモリは(使う機会はほぼ無いんだけど)お買い得なものがあるとつい買ってしまう。

 

小型化して便利になった反面、とくにmicroSDなんて小さすぎて逆に不便である。

だからmicroSD好きとしては立派なケースに入れてあげたい親心が生じる。

 

しかし、探しても探してもデザイン性とコスパを両立するSDカードケースがなかった。

 

「じゃあ作ろう」と思って、お馴染み100均に行った。確か、キャンドゥで買ったやつかな。

f:id:traumerei0:20170712191150j:image

(1番左のタッチペンは関係ない)

 

カードケースに粘着マットを貼って、

f:id:traumerei0:20170712191246j:image

このカードケース絶妙に便利な分厚さで、もしやと思いUSBメモリを入れてみたら入った。

センス無い並べ方だけど、この並びが便利なんだよ。

SIMを入れても良いと思う。

 

何が良いって粘着マットのおかげで振ってもカチャカチャ音がしないし、くっついてるモノたちは勝手に落ちない。

 

若干粘着強すぎる感はあるがSDカードに粘着が移ったりしないからOK。

 

本気出せば18枚くらいは入ると思う。200GB×18枚でポケットに3.6TB入れることもできる。本1冊35MBとしたら10万冊分、図書館1個分入るから胸熱。

メモ帳(AquaDrops)にプリント出力する方法

「方法」とか偉そうに書いてるけど、A4用紙にマステでメモ用紙を貼り付けてプリンタで印刷するだけの誰でも思いつくようなこと。

ちなみにPCは使わずiPadだけでやった。

 

こんなのできたよ。

f:id:traumerei0:20170712183326j:image

 

これは手帳の巻末付録についてる路線図。

手帳の巻末付録ってロマンあるよね。一度も役に立てたことはないんだけど、好きなんだよね。多分36徳ナイフと同じようなロマンがある。

 

今回は手帳の巻末付録から自分の好きなのを選んで、画像データを用意する。

 

A4紙の上にメモ用紙を並べた結果、2×2で置くことに決定。余白を計算する。

f:id:traumerei0:20170712183806j:image

 

そしてテンプレートを作る。

f:id:traumerei0:20170712184126p:image

手書きで汚いし、ピッタリ感はあまりないけど、この程度の精度で問題なし。

画像編集ツール(ibis)でテンプレートと別レイヤーでテンプレート上に出力したい画像を乗せる。テンプレートのレイヤーを非表示にして画像保存。

 

 メモ用紙4枚組を作る。

f:id:traumerei0:20170712184533j:image

印刷したい裏側にマステを貼る。

メモ用紙の穴からマステの粘着面が露出するとプリンタがトラブルを起こしそうなので上下が揃ってない。

 

メモ用紙4枚組をテンプレートを印刷した紙にマステで貼り付ける

f:id:traumerei0:20170712184924j:image

 (本来はこの時メモ用紙は白紙。画像はテスト印刷した時のものなのでモノクロ印刷されてる)

 

印刷される面を確認してプリンターでプリント。

マステを外すとこんな感じに。f:id:traumerei0:20170712185051j:image

 

結果、

AquaDropsはOUT-PUTも最強。

こんなことが出来るのも閉じ具が開くから。

すごい!