面会謝絶black

思いついたことや、(自分に)役に立ちそうなことを書く

スティーブ・ジョブスが信仰される理由

 

Think Simple ―アップルを生みだす熱狂的哲学

Think Simple ―アップルを生みだす熱狂的哲学

 

 

Think simpleを読んだ。

現状iPhoneiPadにどっぷりな生活だが、何故どっぷり浸かっているかがよく分かった。
Appleは最強の人間目線(simple)なのだ。機械と人間を繋ぐ上で人間目線は最重要事項だ。

以下、軽く要約+私見。

appleをあそこまで成長させたのは"simple"に対する熱狂的な信仰である。
効率を求めてあらゆる方法を考えるのが従来の多くの企業であるが、appleは本当に必要なこと以外を削ぎ落としsimpleを求める。
他企業が足し算で効率を求めるところ、Appleは引き算で削ぎ落とし結果的により良い効率を得ている。
simpleの中心にいるがスティーブ・ジョブズだ。彼はsimpleであることを良しとし、そうではないことは猛烈に怒りを露わにする。
また、ジョブズは自分を通さずに決定させることを嫌っていた。多人数では先導が取れないため役員を100人に絞っていた。
それはスタートアップ企業のような少数精鋭の強さを生み出した。
ジョブズは言っている。「Appleは世界最大のスタートアップ企業だ」と。

・伝えること
相手の気持ちを考えると時に正直になれない時もある。しかし残酷な程の正直さはあらゆる無駄を結果的に省くことができる。

・少人数
プロジェクトは有能かつ少人数で進めるべき。効率・能力・士気・統率において優れている。

・ミニマルに伝える
伝えることが2つ以上あると人の注意は分散される。伝えたいことが複数の場合共通項でまとめると分かりやすいし覚えられやすい。

・最速の時間
物事を達成する時のスケジュールは余裕があってはいけない。余裕がない方がプレッシャーを与え無駄のない行動ができて効率が良い。

自分はめんどくさがりなので何かをやろうとする時はベッドで寝ながら如何に最小項目で楽にできるかを考える。
それもひとつのsimpleかもしれない。
無駄を省くのは時に「横着」と批判されるが、生き物の本能でもあるし、結果的に効率が良い。

 

「simpleに生きて良いんだ」って思えて安心する本だった。

 

KindleUnlimitedを試して1週間くらいになった

体験一週間目くらいなので所感をいくつか。

・読みたい本が見つかりにくい
kindle Unlimited絞り込み、オススメ順で検索結果を見てたが2〜3日で全て見てしまう。
おそらく絞り込み検索だと検索件数に上限があるのだろう。

・読みたいテーマの本をkindle unlimitedで絞り込みできない。
絞り込み条件にkindle unlimitedが出てこない。(稀に出てくる時はある)

・1週間でどれくらい読んだ?
DL件数は90冊くらい。自分のお金で買った本ではないので自分に合わないと思った本は途中で消してる。
読んだ本は実際はもっと少ない。
不眠症で時間はあるので、漫画1日10冊くらいは軽い。

・どんな本を読んだか?
漫画:活字=2:1くらい。漫画は早く読めるからどうしても多くなりがち。

・漫画
漫画のラインナップは床屋やラーメン屋にあるようなラインナップって言ってた人がいたけど、まさにそんな感じ。その中から名作を探すのも1つの醍醐味だと思う。
時間潰しと読書休憩用に漫画を読んでる。

・活字
小説読まなくなったので実用書ばかり読む。実用書もインチキ臭いのは読まない。
リットーミュージックから出てるのは商業の本なのでクオリティが高く、音楽好きにはオススメ。「欲しいな」って思ってチェックしてた本が2冊Unlimited入りしてて歓喜
MAKERS面白かった。同作者のFREEも読むつもり。
「話を聞かない男、地図を読まない女」も面白い。
Unlimitedでかつてのベストセラーを読むのはかなりオススメ。

あと、プログラミングの勉強中なので教材が手に入りまくるの凄い。
Kindle Unlimitedが自分の興味のあるジャンルに強かったらかなり使える。

・結論
本を探すのに時々苦労するけど、「読み放題」環境の価値は計り知れない。

メイカーズムーブメントって何?

MAKERS―21世紀の産業革命が始まる』を読んだ。

MAKERS―21世紀の産業革命が始まる

MAKERS―21世紀の産業革命が始まる

 

「いつかは読むべき本」として記憶に残していたが、kindle unlimitedに置いていたので読むことにした。

この本はとてもワクワクする。

すごく短く言えば、

3Dプリンタの開発によりデータが簡単にリアルになる時代が来て色々変わる、ということを言っている本だ。

内容を要約して、私見で補足してみた。


筆者の祖父は発明家で20数個の特許を取っていたが、企業にライセンスを売り収入に繋がったのはその中でも1つしかなかった。
それでもあの時代に1つでも売れたのは千にひとつくらいの成功例であった。

データと物質の架け橋、3Dプリンタ・スキャンができたことで個人がプロの作り手に成り得る環境が整った。
実現不可能な"ただのアイディア"が少しの工夫で実現が可能になったのだ。

上述の祖父の発明品であった庭のスプリンクラーを試作しようとすると今までだと多くの職人と手間が必要だったが、今では図面さえ完成すればあとは寝てたらプリンタが作ってくれる。そして自分が作ったものは、同じような作り手によりさらに改良され今までにない速さで洗練されていく。

経済・国富・国力・生活、マクロ視点でもミクロ視点でも"ものづくり"は基礎地盤である。
そして今までは企業なくして"ものづくり"はありえなかった。
だが、個人が作り手となるこれからは基礎地盤を支えるのは企業ではなく個人にシフトしていくことを示している。

sonyがスマートウォッチのリリース発表1日前にある数名のスタートアップ企業がpebbleというより高性能かつ安価なスマートウォッチをリリース発表した。
sonyandroid限定に対しpebbleはiOS/android対応。sonyは消費電力の多いカラー液晶を使ったが、pebbleは屋外でも視認性の高く消費電力の少ない電子ペーパーを採用。

大企業より数名の立ち上げ会社の方が優れたものを作るということが"夢物語"ではなくなっている。

Kindle Unlimited を試してみた

いつも電子書籍はpdfかzipで読んでる。デバイスが非力なのかepubとかazwは挙動が安定しない。
Unlimitedが登場する前は無料で読めてたものもUnlimited以降は¥99〜¥500とか急に物価上がった。(1冊¥11とかもあって気軽に買えてた)

そんなこんなでUnlimitedに良いイメージが無く、マケプレ中古で自炊した方がいいやって思ってたが心境が変わった。
欲しい本が中古2000円台で悩んでいるとKindle Unlimitedなら¥0と書いてたので1か月お試しすることにした。

まずは、自動更新外しに掛かる。
試用期間の存在忘れて毎月知らずに課金されるのが1番痛いので、絶対に最初にやらなければならない。

f:id:traumerei0:20171005014522j:image
無事、「サービス停止」にしても試用期間には変わりはなし。

1日目、不眠症と本読み放題の興奮が噛み合って加速して日の出まで起きる。
寝ずに読み漁って、読みたいジャンルの本・漫画は一泊であらかた読んでしまった。

もっと読みたいけど、Unlimitedだけに絞り込み検索がなんとなくやりにくいのが唯一の難点。
絞り込み要素に「Unlimited」がほとんど出なてこない。

 

あり

f:id:traumerei0:20171005014545j:image

 

なし

f:id:traumerei0:20171005014608j:image

 

このサービスを上手く活用できる人はどんな人なのか想像してみた。

 

①定期購読している雑誌がUnlimitedにある人(LDK、DIME、モノクロなど多数)

 

②鉄板の本、名著、往年のベストセラーを必読する人

 

③重度活字中毒かつ0円書籍で満足できない人

 

④「電子書籍読み放題」っていう環境が欲しい人

 

ちなみに自分は②かつ④ですな。
とくに④があると心強い。

「食べ放題」が空腹の心配をしなくていいように「読み放題」の安心感は計り知れない。

DAISO20色細軸色鉛筆

アナログで絵を描くことはほぼないけど、たまに描きたくなる。

 

アナログで最も手軽に色が塗れるのが色鉛筆。 セットで買うと値段が高い。

 

が、さすがDAISO。

20色も入ってお値段据え置き。

f:id:traumerei0:20170929232728j:image

 

細軸でコスト削ってる。1本が細いので携帯性が良い。

(出先で無くしても諦めつきやすい。)

 

発色はこんな感じ。

f:id:traumerei0:20170930001201j:image

普段使ってる水彩色鉛筆よりは色が出る。

使ってるとキシキシするから使用感は好みが分かれるところ。

 

予備・出先用・お試し、子供に与えるのに丁度良い感じです。

 

 

リモートデスクトップのすすめ

iPad mini1を使ってるのだが最近iOSアップデートから外された。

「別に問題なくね?」と思っていたが使えないアプリが多くなってきた。

それにibisで絵を描いてるとかなりクラッシュしてイラつく。

 

潮時かと思いsurfaceでも買おうかなー、って考えていた。

 

ダメ元でリモートデスクトップ使ってみたら意外と使いやすかった。

 

surfacecore i5の買おうと思ったら財政はかなりの痛手だが、手持ちの型落ちiPadcore i5 PCを動かしたら無料だ。

この差はデカい。

 

ただ出来ないこともあるがある程度割り切りも必要。

・動画・ゲームは無理。

・音楽も無理。途中でブツブツ切れる。

・その他、高負荷なことはできなさそう。

・キーボード多用するのは苦手。外部Bluetoothキーボード使えるが文字入力にiOS噛むと使いにくくなる。

 

iPad mini1ってリモートデスクトップするのに最適なのでは?と思い始めている。

 

利点

・小さくて軽い。寝ながら扱いやすい。

iOSアップデート落ちして安い。

カップラーメンを水で作る必要はあるのか?

すごく限られた状況下(燃料がどうしてもない時)では「必要がある」。
だけど燃料が少しでもあるなら最優先で食べ物を温めるのに使うべきだ。


最近、軍用食糧(レーション)について調べるのがマイブームだ。
レーションは最も最先端かつ効率的な食事だから魅力を感じずにいられない。

メジャーなレーションパックの中にはヒートパック(中の食糧を90℃近くまで温めるもの)が大抵入っている。

スペース・重量、無駄を最大に削ぎ落としたレーションですらヒートパックが入っている。

 

「食事が温かい」ということは生存に直結している。

「水で作るラーメン」を食べてお腹を壊したってどこかに書いてた人もいた。
常温とはいえ体温より低いものを300mlくらい食べるからお腹も壊すかもしれない。
消化にも悪い。

おそらく災害下での水の保存は常温だとして、雑菌の繁殖はかなり危ない。
未開封なら大丈夫だけど災害下で未開封のものがそう頻繁に手に入ることはないはずだ。

そのような状況で水を沸騰させるのは殺菌の意味も兼ねる。

災害下の無医療環境で腹を下すのは下手すれば死に直結する。

燃料は無くなっても死なない。

だから温かいものを食べるのは最優先事項だ。

方法ばかりが先行されて、燃料あるのにケチってお腹壊すとかいう展開が目に見えて、「温かい食べ物大事」って思った。